2014年7月31日木曜日
雲海 in トマム
北海道星野リゾート、トマムの雲海テラスから見た見事な雲海。
朝4時に起きてロープーウェイに乗って素晴らしい雲海を見てきました。
なかなかこんな美しい雲海は見られないと説明を受け、
苦手な早起きをして良かったなァと感激しました。
自然ってやっぱりすごいですね~
Y.O
2014年7月28日月曜日
フラワー&ガーデン森の風
7月27日(日)
岩手に26日にオープンしたばかりの「フラワー&ガーデン森の風」を訪ねるバスツアーにフォト愛好会の有志で行ってきました。世界的な庭園デザイナーの石原和幸氏が手がけた本格的ガーデン公園で、けんじワールド跡地に東北地方に息づく数百種に及ぶ、花や木々を活かした数々のガーデンが配されています。
朝8時ころ仙台をバスで出発し、高速を北上して、11時過ぎにはまずお楽しみのホテル森の風でのランチ。ビュッフェ形式のレストランで、まずはお腹を満たします。ハーブを使った料理の数々、いつもと違った味付けの郷土料理についつい会話が弾んで、集合時間におくれそうです。
ところが・・・・仙台では晴天で、日焼け止めの心配をしていたのに、みんなの願いも届かず、ガーデンを訪れた時間には大雨になってしまいました。傘を借りてカメラを濡らさないよう気をつけての撮影です。オープンしたての様々なタイプの庭は、まだ生まれてホヤホヤ、大人になるにはもう少し時間が必要です。おまけに大雨で通路がぬかるみ、足元も不安定で撮影には困難な状況でした。
でもそんな中でも丁度行われていた、全日本フラワー&ガーデン選手権の工夫をこらした様々な庭を見ながらのバスの旅はとても楽しい物でした。
写真はまあ、会場のご紹介ができるといいかな、くらいでゴメンナサイ(泣)
岩手に26日にオープンしたばかりの「フラワー&ガーデン森の風」を訪ねるバスツアーにフォト愛好会の有志で行ってきました。世界的な庭園デザイナーの石原和幸氏が手がけた本格的ガーデン公園で、けんじワールド跡地に東北地方に息づく数百種に及ぶ、花や木々を活かした数々のガーデンが配されています。
朝8時ころ仙台をバスで出発し、高速を北上して、11時過ぎにはまずお楽しみのホテル森の風でのランチ。ビュッフェ形式のレストランで、まずはお腹を満たします。ハーブを使った料理の数々、いつもと違った味付けの郷土料理についつい会話が弾んで、集合時間におくれそうです。
ホテル森の風 |
ロビーの鯉 |
ところが・・・・仙台では晴天で、日焼け止めの心配をしていたのに、みんなの願いも届かず、ガーデンを訪れた時間には大雨になってしまいました。傘を借りてカメラを濡らさないよう気をつけての撮影です。オープンしたての様々なタイプの庭は、まだ生まれてホヤホヤ、大人になるにはもう少し時間が必要です。おまけに大雨で通路がぬかるみ、足元も不安定で撮影には困難な状況でした。
川を配したエントランスガーデン |
でもそんな中でも丁度行われていた、全日本フラワー&ガーデン選手権の工夫をこらした様々な庭を見ながらのバスの旅はとても楽しい物でした。
写真はまあ、会場のご紹介ができるといいかな、くらいでゴメンナサイ(泣)
seanmama
2014年7月27日日曜日
2014年7月15日火曜日
梅雨の晴れ間
夏の花・・・エキナセナが今見頃となっています。珍しいお花ではありませんが 長く咲いてくれて、花の色や花びらの形と種類が多く楽しめる花です。
雨にも負けずしっかり咲いていますよ~
こちらは咲き始めたブラックレース。こぼれ種や適当に撒いた種が発芽した物です。 しっかり種から苗を育てたお友達のところでは、6月中旬には咲いていましたが、わが庭ではこれからが旬の用です。
今年は庭オープンを休み、あれこれと暇を見つけては庭を改造しています。 大きく改造したいのですが・・・中々思うようには進みません。只今、白のガーデンハウスの前を改造中です。出来たらまた投稿しますね。
yukimit
2014年7月13日日曜日
聞いて-ハーブの活用法-オープンセミナー
日時:7月13日(日)10:00~12:00
場所:七北田公園緑化ホール
6月行事は、バスツアー参加や庭巡りを班毎やお友達同士での活動があるため計画しなかったので、久々に集まりであり、今年度初めての愛好会オープンセミナーでした。
当番班のメンバーが事前にラベンダーのスティックや可愛い妖精を手作りして参加者全員にプレゼント
講師は㈱ざおうハーブの平間拓也氏
ハーブの育て方、使い方、分類、コンパニオンプランツ等々についてハーブ苗を30株ほど持参し、懇切ていねいにご指導いただきました。
参加者はハーブを植栽している方が多いのか、質問続出 。
場所:七北田公園緑化ホール
6月行事は、バスツアー参加や庭巡りを班毎やお友達同士での活動があるため計画しなかったので、久々に集まりであり、今年度初めての愛好会オープンセミナーでした。
当番班のメンバーが事前にラベンダーのスティックや可愛い妖精を手作りして参加者全員にプレゼント
講師は㈱ざおうハーブの平間拓也氏
ハーブの育て方、使い方、分類、コンパニオンプランツ等々についてハーブ苗を30株ほど持参し、懇切ていねいにご指導いただきました。
これはレッドバジル 花苗と一緒に植えればお庭のアクセントになるかも...
ハーブティの作り方の実演
そうそう、講座開始前から平間先生は、氷水で割ったハーブティを参加者に提供してくださり、講座の演出もスバラシイ!!
因みに、ハーブはレモンバーム とっても爽やかでやさしい味 気持ちも優しくなりそう...
講座終了後も質問したり育て方の悩みを聞いていただいている参加者
今回は、ハーブのナーセリーから直接ご指導いただけた収穫の多い講座で、参加者の関心の高さが伝わり充実した一日でした。平間先生ありがとうございました。
2014年7月9日水曜日
お口の恋人
先日、寒河江市の農園でサクランボ狩りをしてきました。
観光農園ではなかったので一粒が大きくたわわに実ってましたよ。
これはご存じの佐藤錦です。甘くてちょっと酸っぱくて...初恋の味かな
こちらはブラックのサクランボ
ジャポネの紅さやかと農園の方が話してました。
味は酸味が少なく、ちょっとイマイチでしたが、ジャム用になるとのこと。
ランチはちょっと足をのばし、西川町の出羽屋で籠膳。
やっぱり旬の果物を食さないとがまんできない!! 食いしん坊のjunjunでした。
観光農園ではなかったので一粒が大きくたわわに実ってましたよ。
これはご存じの佐藤錦です。甘くてちょっと酸っぱくて...初恋の味かな
こちらはブラックのサクランボ
ジャポネの紅さやかと農園の方が話してました。
味は酸味が少なく、ちょっとイマイチでしたが、ジャム用になるとのこと。
ランチはちょっと足をのばし、西川町の出羽屋で籠膳。
やっぱり旬の果物を食さないとがまんできない!! 食いしん坊のjunjunでした。
2014年7月8日火曜日
晴天の蔵王で撮影会
梅雨の合間の7月2日。蔵王のレストハウスから山頂に向けて少しずつ登りながら、講師に撮影ポイントを聞きながらの撮影になりました。
山頂とは思えない穏やかな天候に感謝しつつ、翡翠の水をたたえたお釜の周辺から高山植物を見つけては、角度を変え、光を待ち色々なアングルを狙います
山頂とは思えない穏やかな天候に感謝しつつ、翡翠の水をたたえたお釜の周辺から高山植物を見つけては、角度を変え、光を待ち色々なアングルを狙います
by hashimoto |
こんな風に狙うと
by hashimoto |
こんなに素敵な一枚が
by hashimoto |
美しく咲き誇るイワカガミ
ミネズオウ
ツガザクラ
そして中々お顔を写させてくれない女王コマクサ
運動不足の会員達にはハードな撮影会でしたが、青空とそよ風と美しい景色に恵まれ、とてもラッキーでした。みんなどんな写真が撮れたかな?
山頂の360度をプレゼント! by seanmama |
2014年7月5日土曜日
ご相談です
雨の中、カッパを着て、庭をうろうろした週末・・・
梅雨の晴れ間に咲いてくれるバラに癒されているのですが~~、
どなたか教えて下さい。
クイーンオブスェーデンの根元から、台木のノイバラ?が、
2014年7月1日火曜日
長野の「フィールドノート」
先日長野県にある「フィールドノート」というお庭の素敵なペンションに泊まってきました。
このペンションは、山形のペンションアップルさんと同じ
BGL(愛する庭のある宿)の会員で
庭も美しくお部屋からの眺めも素敵です。
この度奥様の清水さんは
「暮らしを楽しむ信州ガーデニング」
という本を出されていて
表紙もこのペンションのお庭です。
本の中にもたくさん紹介されています。
オーナーのご夫妻にお話を伺うのもまた楽しいのですが、
近くには 須坂のオープンガーデンを見学させていただいたり
小布施のオープンガーデンも見学して楽しめます。
前回は秋に行きましたが、ダリアがきれいでした。
近くに温泉もあり送ってくださいました。
お友達と一緒にいかがですか?
うつみ
登録:
投稿 (Atom)