2021年7月17日土曜日

手作り庭愛好会7月活動報告

7月17日、猛暑の中ボタニカルガーデンで午前と午後にわかれ苔テラリウム作りをしました。
皆様初体験です。講師は鎌田佑さんです。


苔を採集する所から始まりました。土、石、苔と入れていきます。細かな作業なので皆様の表情は真剣そのものでした。
最後に器に動物入れることにより苔テラリウムが変化しました。
楽しかったと参加された方が話されていました。


パープルガール

2021年7月15日木曜日

フォト愛好会7月活動報告

7月の例会は、7月15日野草園で開催されました。
午前中は最近の撮影会での作品を先生を囲んで講評です。


先生からは様々なダメ出しがある中、
「最近はみんな上手になったんじゃない」
との嬉しいお言葉。皆さん修行に励んでいますから〜
「そうですかー⁉️やっぱり!ですよねェ^_^」
「う、うん…」
先生の返事がやや上の空だったのが気になりますけど。

午後は野草園の百合の花を撮影しました。園内には百合があちこちに咲いていてフォーカルポイントが沢山ありました。坂道を上に下に。修行の身は苦しいと実感しました!





yukiko


2021年6月18日金曜日

手作り庭愛好会 オープンセミナーのご案内

ボタニカルガーデンで「苔テラリウム作り」をします。
手作り庭愛好会以外の方も参加できます。 
一緒に楽しい時間を過ごしませんか? 

日時】 7月17日(土)             
  午前 10時〜12時             
  午後 13時〜15時 
  コロナ禍の密を避けるため午前、午後クラスとなります。
  申込みの際ご希望のクラスをお伝え下さい。 
【講師】 鎌田 侑 
場所】 泉ボタニカルガーデン 
【会費】 500円 (材料費込) 
  入場の際会員証を提示下さい。 
  (2作目以降の材料費は別途。器は持ち込み可) 
 【持ち物】 無し 
 
参加ご希望の方は6月30日まで大槻(世)までメールでお申込み下さい。 
メールアドレス:sekiko9043★icloud.com 
 「★」を「@」に置き換えてください 

 ※調整がありますので、早めに連絡、よろしくお願いします。  
コロナ禍の行事となり、手消毒スプレーは用意しますが、マスク着用でお願いします。



2021年6月14日月曜日

フォト愛好会6月活動報告

6月14日、フォト例会を〈みちのく湖畔公園〉にて8名の参加で行いました。
200万株のシャーレーポピー、やぐるまぎくなどが赤やピンク、ブルーに花畑を彩っていました。


先生よりの今回のテーマ!!
自分らしい写真を撮りましょう~
みなさん、それぞれが素敵な写真を撮っていました。


フォト愛好会

2021年6月13日日曜日

植栽から2ヶ月

手作り庭愛好会4月行事の「植栽」から2ヶ月が経ち、花たちが競い合うように咲き目を楽しませています。



花弁が大きなオリエンタルポピーは優雅に風に揺れて、オベリスクに絡んだエールフクシマも可愛らしく咲きました。薄ピンクの珍しいナデシコも咲き始めました。花のアップ写真を送れないので上の写真広げて見て下さいね。

fanfan

2021年6月10日木曜日

お庭オープンの休止のお知らせ

ガーデンガイドNo.20のT庭の公開が7月1日〜8月31日まで休止となりました。
よろしくお願いします。
事務局

2021年5月21日金曜日

フォト愛好会5月活動報告

5月18日、11名の参加で今年度初の例会を、フォト愛好会のメンバーの庭で行いました。感染対策をしながら、たくさんの花たちの中、感動の声とシャッター音が聞こえました。

午後は講師から、写真は光と感動を撮る、最良の構図を探す、技術を学ぶというお話がありました。
庭を撮るときは花が咲いている環境も撮る事、縦構図、横構図、広く撮る、クローズアップ、背景はどうかなど、シャッターを切るまでは考えることはたくさんありますね。

今年の年間計画や当番も決まり、やっとスタートできました。
nicole

縦構図で撮ってみる

横構図で撮ってみる

ハナシノブを明るく撮ってみる

背景を変えてアンダー気味に撮ってみる

アリウムシクラムを下から覗いたり

背景をぼかしてヒメフウロの花を引き立てる

ヒメフウロの別名は塩焼草。塩を焼いた匂いがするとか。

2021年5月19日水曜日

お庭オープンの中止のお知らせ

ガーデンガイドNo.23のS庭の公開は中止となりました。
よろしくお願いします。

    事務局

2021年5月15日土曜日

2021年5月14日金曜日

ガーデンガイド2021


今年も待ちに待ったお花達が咲き誇る季節が来ましたね。
この時のため丹精込めて育ててきた庭主さん方に感謝しながら、コロナ対策をしっかり守り、素敵な庭巡りを楽しんで下さいね。

ガイドブックも新たな試みにチャレンジし、色んな制約があり、当初考えていたイメージとは違った点もありましたが、色々ご意見を頂き、次回のガイドブック作成に活かして行きたいと思いますのでよろしくお願いします。

ガイドブック班