2018年12月29日土曜日
2018年12月27日木曜日
オープンカフェ Vol,94
12月に発行された会報誌 オープンカフェは
素敵なガラスのクリスマスツリーが表紙です。
キラキラした光を受けてクリスマスのムードも盛り上がりますね♡
素敵なガラスのクリスマスツリーが表紙です。
キラキラした光を受けてクリスマスのムードも盛り上がりますね♡
秋に行われたマルシェの報告の他に
会員さんの窓辺の風景なども掲載されています。
庭と家との繋がり 花のあしらいなど
庭時間を楽しむ様子を是非ご覧ください。
広報班
オープンカフェ Vol,93
今年もあとわずかになりました。
今年もオープンガーデンみやぎは様々な活動を行ってきました。
そういった季節の活動を定期的にお知らせしているのが
会報誌のオープンカフェです。
こちらはVol,93
今年もオープンガーデンみやぎは様々な活動を行ってきました。
そういった季節の活動を定期的にお知らせしているのが
会報誌のオープンカフェです。
こちらはVol,93
バスツアーの様子など、春のイキイキした情報が沢山掲載してあり、
庭巡りの様子だけでなく 庭作りのヒントも満載の号でした。
広報班
2018年12月20日木曜日
ガーデンフォト愛好会 12月例会
2018年11月25日日曜日
ハンギングマスター菊池先生の 「クリスマス、お正月の寄せ植え、ハンギングバスケット」講座
日時 12月8日(土)(10時~16時)
会場 東園芸
バスケット、植木鉢、持ち込みOK。
自由に花苗を選んで、
アドバイスを受けながら寄せ植えを作ります。
講習料無料。
選んだ苗、用土の実費のみご負担下さい。
お問い合わせ
東園芸 022-382-1020 佐野まで
2018年11月22日木曜日
手作り庭愛好会 11月行事
11月10日(土)、グリーンスポットにて、グリーンスポット店
今回の行事はオープンセミナーということで、愛好会の会員以外に
今回の講習会は、店内の花壇を松本さんがよなべして作ったという
まずは、2年前から植えてある、フェンスに誘引しているバラの剪
バラの教科書通りだけではない、実際的かつ応用を利かせた剪定・
続いて、フロリバンダやハイブリット系の木立性のバラの剪定。
もったいなくてなかなか切れないという会員をよそに、容赦なく剪
最初は剪定のたびに悲鳴を上げていたメンバーですが、徐々に「先
これで家に帰っても躊躇なくバラの剪定を出来ることでしょう?
バラの剪定の後は、植栽計画のとおりに宿根草植え付けながら、株
今年の夏に泉緑化に庭を作ってもらった会員さんによれば、「この
今回、松本さんが作った植栽計画のテーマは、『秋は樹木の紅葉だ
講習会の後は、恒例の?会員の増やした苗の頒布に、予告にもあっ
今回得た知識と苗で、各自のお庭も来春に向けてバージョンアッ
また、今回植栽したお店の花壇の来年の様子も楽しみです。春~夏
手作り庭愛好会
2018年11月6日火曜日
川内界隈の秋を探して
11月4日のフォト愛好会例会は
お天気に恵まれ 紅葉と青空の対比が抜群でした
博物館の大きな窓に映るカメラ女子
東北大学植物園の木漏れ日など
思い思いの秋を切り撮り大満足
国際交流センターでの食事にも舌鼓を打ち
午後からは写真展の準備と
有効な一日を過ごしました
お天気に恵まれ 紅葉と青空の対比が抜群でした
東北大学植物園の木漏れ日など
思い思いの秋を切り撮り大満足
国際交流センターでの食事にも舌鼓を打ち
午後からは写真展の準備と
有効な一日を過ごしました
ハクの家
2018年11月1日木曜日
10月の手作り庭愛好会行事
10月27日(土)、会員の3つの庭を訪問し、ゾーニングの勉強のためのバスツアーが行われました。
参加者は20名前後で小型のバスでの移動のためか、道中のおしゃべりも全体で共有でき、
鎌田先生のお話を中心に、有意義な時間を過ごすことができました。
また途中の道の駅や、グリーンスポットではゆっくりお買い物ができ、帰りは秋の味覚や球根で荷物いっぱいの帰途となりました。
参加者は20名前後で小型のバスでの移動のためか、
鎌田先生のお話を中心に、
また途中の道の駅や、
大衡のKさんのお庭
あいにくの雨の中での訪問となりました。
母屋をはじめ、
お庭がいくつかのブロックに分かれているので、
屋根付きの広い作業場の壁はおしゃれにリフォームされ、
昼食はKさんのお宅の近くにある「縁の郷」のレストランにてお弁当をいただきました。
具だくさんのお味噌汁が美味しくて、皆さんおかわりです。
具だくさんのお味噌汁が美味しくて、皆さんおかわりです。
錦ヶ丘のNさんのお庭
当初の予定にはなかったこちらのお庭、4年前にパネルを作成し、その通りにリガーデンされたお庭です。
ぜひ鎌田先生に出来上がったお庭の評価・改良点などを指摘していただきたいとのことで急遽の訪問となりました。
芝生の庭から、ガーデンシェッドとパーゴラを、レンガの小道がつなぐお庭に変身したお庭に皆感動!
秋の今は、種から育てたというジニアやダリアが咲き乱れていました。
そして先生の評価は!…パネル作成から4年でここまで仕上げてきて、よく頑張ったとお褒めの言葉をいただきました。庭を楽しんでいる様子が覗えると。パネルを作成し、手作りでここまで素敵な庭が出来たことで、先生も喜んでいる様子でした。
当初の予定にはなかったこちらのお庭、4年前にパネルを作成し、
ぜひ鎌田先生に出来上がったお庭の評価・
芝生の庭から、ガーデンシェッドとパーゴラを、
秋の今は、
そして先生の評価は!…
北中山のYさんのお庭
震災後に引っ越されたというこちらのお庭は、Yさんの大好きな紫色や、かわいい雑貨でいっぱい。
花壇や鉢にはたくさんのバラが植えられ、元気に育っています。この日はハロウィン雑貨が一行をお出迎え、皆さんから歓声が・・・。きっとここを通る人がみんな笑顔で通り過ぎるような庭を作っている、外に向けてのガーデニングというのも大事なことと鎌田先生からもお褒めの言葉がありました。
どこを見ても雑貨がたくさん・・・、テーマごとに分けることによってストーリーが生まれ、より楽しいお庭になるのではとのことでした。
来年のバラの咲く頃、このお庭にどんなストーリーが待っているのか楽しみです。
震災後に引っ越されたというこちらのお庭は、
花壇や鉢にはたくさんのバラが植えられ、元気に育っています。この日はハロウィン雑貨が一行をお出迎え、皆さんから歓声が・・
どこを見ても雑貨がたくさん・・・、
来年のバラの咲く頃、
手作り庭愛好会
2018年10月22日月曜日
ハンギングマスター菊池先生の 「秋の草花を使った寄せ植え、ハンギングバスケット」講座
日時 11月10日(土)10時~16時
会場 東園芸
バスケット、植木鉢、持ち込みOK。
自由に花苗を選んで、アドバイスを受けながら寄せ植えを作ります。
講習料無料。選んだ苗、用土の実費のみご負担下さい。
お問い合わせ 東園芸 022-382-1020 佐野まで
2018年10月20日土曜日
秋のオープンガーデンのお知らせ
紅葉も始まり、葉の色が美しい季節になりました。
お庭の紅葉や木の実が楽しめるこの時期、
青葉区の3庭でオープンガーデンを行います。
秋の庭を見ながらお茶を飲みませんか?
ガイドブック番号 22番 S庭
24番 O庭
26番 S庭
☆日程 10月25日 (木曜日)
☆公開時間10時~15時
なお、見学を希望される会員さんは事前連絡をお願いします。
2018年10月19日金曜日
蔵王紅葉撮影会
10月のフォト愛好会撮影会は
10月14日(日) 蔵王にて開かれました
蔵王エコーラインの三階の滝より撮影開始
緑がかった木が多かったですが ポジションは何処〜
エコーラインより横道に入ると
ダケカンバの林 ナナカマド 黄の葉…
ゆっくり歩き モヤが出たり消えたりの一瞬を撮ります
ここは、冬景色もいいそうです!
昼食は 三角屋根の三五郎小屋
メニューが多く迷いましたが
みんなでシェアしたり 美味しくいただきました
ドッコ沼は 風なく 映り込みもあり
天気が良ければ
エメラルドグリーンの沼が観れたのですが…
naruchan
2018年10月16日火曜日
2018年10月15日月曜日
みどりのゆびの芋煮会
庭主の「みどりのゆび」主催のオープンセミナーとして
芋煮会が10月14日に開催されました。
会場は会員番号50番のyukimit gardenさんのお庭。
秋の花々がシックに庭を彩っていました。
庭の奥では会員さんでもある菊池先生が寄せ植えをレクチャーしてくださいました。
寄せ植えの時の根の処理やポイントなどを分かりやすくご紹介くだり、「おお~!なるほど~!」の声が上がりました。
ガーデンで食べる芋煮はまた格別です!
他にも蓮根販売や苗の交換会なども行われ
秋の柔らかな日差しの中、美味しく楽しい一日となりました♪
みどりのゆび広報
2018年10月9日火曜日
2018年10月3日水曜日
手作り庭愛好会9月行事
9月30日(日)七北田公園研修室にて「シジュウカラの巣箱作り
講師は、愛好会の会員でもあるS氏。巣箱の設計から、木材の準備
巣箱というのは、鳥の種類によって穴のサイズ、底から穴までの高
木材のカットは、事前にS氏自らカットして準備されていますが、
各自、見本の巣箱を参考にネジ穴位置の印を付け、ドライバーで組
木工に慣れていては手早く組み立てが終わった人は、不慣れな人の
組み立て後は、ヤスリをかけて、最後に取り付ける紐を通す穴を開
シジュウカラ、ちゃんと巣づくりに来てくれるかな?
手作り庭愛好会
登録:
投稿 (Atom)