秋の澄み切った空気の中、11/13土曜日オープンガーデンを開 催。コロナに配慮しながら、庭の植物でリース作りもしました。
2021年11月28日日曜日
2021年11月12日金曜日
フォト愛好会11月活動報告
11月10日(水)午後、雨上がりの澄み切った空の下、撮影と勉強会を兼ねて、加美町のやくらいガーデンまでバスツアーを行いました。
最初にメンバーの大崎市のK庭を訪ねました。お料理上手なKさんがお茶請けを準備して待っていてくださり、みんなで美味しいお茶の時間を楽しみました。いつものようによく手入れの行き届いたお庭は、秋の花や紅葉でしっとりとした佇まいを見せており、畑の大根やムベの実をお土産にいただきました。
やくらいガーデンには日の傾きかけた時間に到着。夜の下見を兼ねて、夕陽の差し込むガーデンを撮影をしました。
その後はガーデンの昼夜入替え時間を使って、近くのレストラン「ぶな林」で食事をし、いよいよメインイベントの夜のイルミネーション撮影に臨みました。
フォト愛好会
2021年11月6日土曜日
手作り庭愛好会11月活動報告
11月6日(土)、紅葉のひときわ鮮やかな泉ボタニカルガーデン
入口から芝生広場まで降りて行く道すがら、鎌田先生から実際に掘 りあげてもらい株分けの説明をしてもらいました。
広場に着いて、いくつも掘りあげた苗と皆さんが持参した沢山の苗
喜びはシェアすると倍になるようです。
fanfan
2021年10月13日水曜日
フォト愛好会10月活動報告
10月13日(水)、8名で2ヶ月ぶりに集まり、雨を避けて八幡平までバスツアーを行いました。
道中、バス後方のテーブルを囲んだスペースで、各自持ち寄った写真について先生からご講評をいただき、構図や配色など写真談義に盛り上がりました。
道中、バス後方のテーブルを囲んだスペースで、各自持ち寄った写真について先生からご講評をいただき、構図や配色など写真談義に盛り上がりました。
八幡平は所々霧に覆われていましたが、紅葉はベストシーズン。晴れ間と撮影ポイントを探しながら山を登り下り、霧も紅葉の味付けとなり撮影を楽しみました。
後生掛温泉では沼と湯けむりも加わり、和気あいあい楽しい撮影会となりました。
フォト愛好会
2021年10月11日月曜日
手作り庭愛好会10月活動報告
10月9日土曜日10時から、亘理町の相沢さん宅ガレージでピケットフェンスを作りました。講師は武内さん。参加者は19人でした。
木の切断は武内さんがして下さいました。カットするのは1分でノコギリで切ります。ノコギリが上手く使えず時間がかかりました。
その後電気ドライバーで固定する作業ですが、難しく、お互い上手く固定出来たとほめ合いながら作業していたグループもありま した。
武内さん、相沢さん、佐々木部長さんの力を借りながらピケットフェンスを完成する事が 出来ました。
2021年9月29日水曜日
オープンセミナーのお知らせ
手作り庭愛好会の11月行事は泉ボタニカルガーデンで「宿根草の 株分け」を行います。
余分な苗を持参して苗の交換会もいたします。
手作り庭愛好会以外のどなたでもご参加できますので奮ってご参加ください。
*行事内容:宿根草の株分け
*日 時:11月6日(土)10時~12時
余分な苗を持参して苗の交換会もいたします。
手作り庭愛好会以外のどなたでもご参加できますので奮ってご参加ください。
*行事内容:宿根草の株分け
*日 時:11月6日(土)10時~12時
*場 所:泉ボタニカルガーデン
*住 所:仙台市泉区福岡赤下1
*集合場所:受付入り口
*参 加 費:泉ボタニカルガーデンの入園料。オープンガーデン会員証提示で割引になります。
*集合場所:受付入り口
*参 加 費:泉ボタニカルガーデンの入園料。オープンガーデン会員証提示で割引になります。
*持ち物:マスク着用、飲み物各自持参
*締 切:10月20日(水)
*締 切:10月20日(水)
*連 絡 先:2021年会員名簿、会員番号128:Mさんに電話連絡願います
2021年9月20日月曜日
手作り庭愛好会9月活動報告
9月19日(土)、福田町H庭様にて『ゾーニング』の勉強会をしました。
27名を2グループに分け、時間差で密を避けて実施。
講話の後に庭を巡りながらポイントに沿って、またH庭様の和の庭の特徴を見据えながら活かし方、工夫出来ることなど多くの助言をして頂きました。
鎌田先生の講話
ゾーニングの考え方5つのポイントについて
①門をどんな顔にするか!
ゾーニングのスタートは入口から。門から玄関へのアプローチ作りを考える。
ゾーニングのスタートは入口から。門から玄関へのアプローチ作りを考える。
②塀(囲い)をどうするか
目隠しの役割もあり、外敵から守る、楽に(幸せに)暮らせる為の目的もある。2021年9月13日月曜日
ダリア満開
今年のオープンガーデンはもう終わりと思っている方はいませんか?
そんな方はぜひNO.36のS庭に行ってみて下さい。
優雅で華麗なダリアの中いると幸せな気持ちになります。
16日まで公開中です。
fanfan
2021年9月4日土曜日
手作り庭愛好会活動報告
9月4日、泉緑化でパネル作り勉強会が開かれました。
8月15日に1回目の講座が開かれ今回は2回目です。
8月15日に1回目の講座が開かれ今回は2回目です。
先生曰く「庭は人生の縮図」、「庭は生活を楽しむためのもの」。
ストーリー性のある庭づくりがパネル作りを楽しくさせて、これか らの庭づくりのモチベーションになるようです。
この後は先生にお時間を取って頂き個人的にご指導頂くことになり ました。完成までよろしくお願いします。
パネルの完成が楽しみな、ためになる勉強会でした。
ストーリー性のある庭づくりがパネル作りを楽しくさせて、これか
この後は先生にお時間を取って頂き個人的にご指導頂くことになり
パネルの完成が楽しみな、ためになる勉強会でした。
fanfan
2021年7月17日土曜日
手作り庭愛好会7月活動報告
7月17日、猛暑の中ボタニカルガーデンで午前と午後にわかれ苔テラリウム作りをしました。
皆様初体験です。講師は鎌田佑さんです。
最後に器に動物入れることにより苔テラリウムが変化しました。
楽しかったと参加された方が話されていました。
登録:
投稿 (Atom)