2016年5月16日月曜日

残雪の月山へ

年の雪解けはひと際早く消え、猫の手も借りたい
忙しいガーデン事情。
合間を縫って青空の彼方、
5月15日、フォト愛好会は新緑と残雪の月山へと。
麓の駐車場は満員、スキー客であふれています。
私たちが目指すのは湿地に咲くミズバショウ、リュウキンカ
ぬかるむ雪に足をとられ、行きは喘ぎ、帰りははしゃぎ・・。









風景は難しく、欲張ればどこかの角は切れていて。
山肌をそよぐ風をいっぱい浴び、至福の時間に感謝。


   mearyrose

2016年5月13日金曜日

ガーデンプランツ工藤 ☆イベントのお知らせ☆


「バラ・クレマチス&宿根草フェア」開催のお知らせ!-
園芸界を熱くする男「横山直樹氏」の講演や話題のギャザリング講習会、更にバラやクレマチスの講習即売会と見どころ満載の二日間!
皆様のご参加をお待ちしております。
開催場所 「ガーデンプランツ工藤直売所」
開催日時 5月28日(土)~29日(日)
 ※詳しい内容は当農場HPをご覧下さい。
     岩手県滝沢市 ガーデンプランツ工藤 工藤清二
 
 

2016年5月12日木曜日

5月の庭愛好会行事



5月7日(土)


グリーンスポットで松本明美先生のご指導のもとに、

春の寄せ植え教室」を行いました

テラコッタの素敵な鉢と、8種類の苗のセッティングが




浅鉢なので鉢底石は使わず、用土を鉢の半分位入れ

苗土の上部の土を必ず少しだけ取り除く事

苗土のほぐし方

株分けした苗を他の苗と抱き合わせて

ブーケのように作ってから植え込む

丁寧な説明と見本を見なが


手も口も忙しく動かしながら


1時間程でオシャレな寄せ植えが出来上がりました




この寄せ植えでお庭のセンスアップ間違いなしですね

松本先生に「感謝」「感謝」   です       

 pikako

2016年5月3日火曜日

近郊バスツアーの準備 着々と進行中

近郊バスツアーは100名以上の方が参加することになり、楽しいツアーにしようとバスツアー班メンバーを中心に、現在いろんな準備をしているところです。
4月28日は雨の中、14名の参加をいただき、「布花作り」をしました。
これは、ツアーに参加される方々がバス乗車を間違いなく識別していただくためのバスツアー班の配慮から考案されたものでした。
28日だけでは間に合わず、30日にオープンカフェ発送の終了後、残った分を作業しました。



発送作業終了後、発送班メンバーにお手伝いしていただきました。
発送班のみなさま ありがとうございました。



可愛いバラの花に出来上がりました。



近郊バスツアーを待ち遠しく思っているのは私だけかしら!?  ♫🎶(^^♪
                                    
                                    JUNJUN


2016年4月30日土曜日

パネル作成のための写真教室

4月の手作り庭愛好会行事

4月24日(日)太白区のAさん宅で
鎌田先生の指導のもと写真教室を行いました。

毎年パネル作成の際
なかなか使える写真がなく苦労する。

なぜか、
花がきれいに咲いた時期にアップで撮る事が多い。

すると
あれれ・・・どこの庭に咲いているのかわからない。

そこで、
今回はパネル作成のための実地指導となりました。



快晴の元、
日焼けを気にしながら先生の講義に耳を傾ける。
構図・背景・距離を考える事、
フォーカルポイントが大事。



まずは入り口からそして徐々に中へ


一番奥に可愛いりすが・・・

さあ花・庭・家の写真をたくさん撮ろう!
パネル作成を目指して!

2016年4月27日水曜日

おさんぽガーデン




ガイドブックNo.30W邸に行って来ました。
萌え萌えの新緑が清々しい季節。
庭主さんイチオシのシーズンを見逃さないで!
                                 ねりこ


2016年4月21日木曜日

庭の花と共に暮らす

春の強風が吹く日に、蔵王のSさん宅に伺ってきました。
ダイニングテーブルの上に置かれていたのはシックな色合いのアレンジ。



風で折れてしまったチューリップを庭の花と一緒に。
器はアンティークのシュガーポットです。

折れた花も大切にする庭主さんの暮らしの一コマでした。

Rui

2016年4月19日火曜日

道路側の芝桜





仙南のSさん宅に伺ってきました。
お庭の南側は春の暖かな光を受けて
芝桜がたくさん咲いていました。
お花の色も素敵ですね。(^^♪

Rui



2016年4月12日火曜日

花見山撮影会



 4月10日福島市花見山にて桜、桃、レンギョウなど
たくさんの花が咲き乱れるさまを撮影しました。




観光客が訪れる場所は避けて
桃畑や、民家の桜を撮影。
でもこれはちょっと失敗作・・・
菜の花が生えてない部分は見えないように
撮影すべきでした。




今回は吾妻連峰をバックに桃の花を
撮りたかったけど、残念ながら花曇り。




シャッタースピードを遅くして、流れる花びらの撮り方を
教えていただきました。




そして楽しいランチタイム。
花見山カフェ「空と花」
デッキからの眺めはすばらしかったです。



nicole