2025年4月18日金曜日

手作り庭愛好会 4月オープンセミナー「土づくり」

4月16日(水) 10時〜12時
場所:泉緑化
参加者:会員28名


講師を鎌田秀夫先生にお願いして、「基本の土づくり」を学びました。

用土を数種類用意していただき、目で見て触って確かめたり、山砂から肥沃な庭土にするための配合割合などを学びました。


最後は、水はけを良くする庭の改良方法を実践で教えていただきました。


ハウス内には平面緑化の寄植えもあり、興味深かったです。


手作り庭愛好会5班





クラフト愛好会4月活動報告「アフタヌーンティーのお菓子作りとテーブルコーディネート」

4月12日(土)&17日(木)
参加者 29名
講師はお菓子作りの達人、朝倉かほるさん


メニューはサブレシューをメインに、フルーツたっぷりのプリンアラモード。
テーブルコーディネートは、おもてなしの気持ちがこもったアイディアいっぱいで、とても参考になる内容でした。


オシャレで高級なティーカップを各自選んで、参加者のテンションも最高潮。
優雅なアフタヌーンティータイムを楽しみました。


Marian

2025年4月2日水曜日

ガイドブックNo.26番の庭公開日について

ガイドブックNo.26番の庭公開日は
6月1日(日)、6月2日(月)
となります。

ガイドブックの「しおり」に誤りがありましたので
お詫びして訂正します。

オープンガーデンみやぎ交流総会開催

3月31日(月)  日立システムズホール
10:30から12時15分
82名出席

今年も沢山の会員出席の交流総会が開催されました。
昨年度の報告、本年度の事業予定や役員の選出が決まりました。
その後茶話会が始まり、皆さんと楽しい時間を過ごしました。
花のシーズンが待ち遠しいです。
yukimit

2025年3月24日月曜日

手作り庭愛好会オープンセミナーのお知らせ

「土作り」

鉢植え・庭植えの基本の土作り、古い土の再生方法、実演もしていただきます。
後半には質疑応答の時間をもうけております。

日時:4月16日(水) 10時~12時
場所:泉緑化 グリーンスポット
    仙台市泉区福岡藤沢13
駐車場:グリーンスポット店舗前
  (なるべく乗り合わせでお願いします)
講師:鎌田先生
参加費:100円(資料代)
申し込み締め切り:4月10日(木)

今回はオープンセミナーとなりますので一般の会員の方の参加も募集いたします。
一般会員の方で参加を希望される方は、下記の要領でお申し込み下さい。

受付日:4月8日(火)・9日(水)・10日(木)
申込先: 根岸洋子(2025年度会員名簿No.104)
申込方法:電話またはショートメール
問合せ先:渡辺文江

担当 手作り庭愛好会5班 渡辺文江(班長)・
香味ちえ子・阿部美恵子・ 斎藤富栄・倉本久美子・根岸洋子・川名祥子・大槻喜美代

*不明な点がございましたら、事務局ではなく班長にご連絡下さい

2025年2月25日火曜日

手作り庭愛好会 総会

日時 2025年2月22日 10:00~
場所 泉区七北田公園都市緑化ホール


2025年度は53名(新会員13名)でスタートすることになりました。
総会は43名参加。
部長の司会進行により、2024年度の活動や会計報告。
2025年度の行事計画や班編成並びに班長選出が行われました。
最後は今後の活動内容について、意見交換が行われました。

2025年度役員
部長 大槻世紀子
副部長 大沼三枝子
会計 渡部優子

となりました。1年間よろしくお願いします。
   


手作り庭愛好会

2025年2月6日木曜日

手作り庭愛好会 新年会

ご報告が遅れてしまいました。

2025年1月24日(金)、11時半より、ゆず庵六丁目店にて新年会を開催しました。
今回はお食事会を兼ねて、鎌田社長を招き、会員38名での開催となりました。


恒例の鎌田社長へのプレゼントは、ご本人が希望したお洒落な帽子をプレゼントさせていただきました。日頃イベントでは見ないスーツ姿に、プレゼントした帽子がとても似合っており、「社長カッコいい~」と会員の皆さんにも大好評でした。



本当に久しぶりの食事会を兼ねての新年会は、皆さんの笑顔が溢れ、賑やかな楽しく美味しい時間でした。
最後のお楽しみ抽選会も、皆さん当たった景品を見せ合いながら最高に盛り上がり、喜んで頂きました。

参加された沢山の会員の皆様、本当にありがとうございました。

手作り庭愛好会

大槻 世紀子
斎藤 富栄
渡部 優子

2024年12月17日火曜日

手作り庭愛好会12月オープンセミナー活動報告 「アレンジしめ縄作り」

日時:12月14日(土) 10:00〜12:00
参加者:24名(会員22名+一般2名)
場所:ワークショップみやとこ
講師:ワークショップみやとこ 千坂さん


夏に刈り取って乾燥させた菅(すげ)や、がづ(まこも)を使用。
約1時間でしめ縄を編み、40分程で松や南天、松ぼっくり、水引などてアレンジしリースが完成しました。
 

しめ縄づくりは4人一組。
息を合わせ、かけ声をかけ合いながら、カッコいい縄が完成しました。
 

途中、外では雪が舞う天気となりましたが、
作業所内は皆さんの集中力と熱気で寒さも感じず作業ができました。
お正月、玄関などに飾っていただけると嬉しいです。



手作り庭愛好会5班

2024年11月25日月曜日

手作り庭愛好会11月活動報告「寄せ植え教室」

11月22日金曜日
参加者 23名
講師 菊池恵美子先生

東園芸を会場に「3度楽しめる寄せ植え教室」が行なわれました。


菊池先生の指導のもと、枝物のコロキアかユーフォルビアブラックバードをメインに、キンギョソウ、アリッサム、シロタエギグ、ビオラ、ミニハボタン、最後に原種チューリップを植えて、盛々のステキな寄せ植えが完成しました。


クリスマスまではイルミネーションで華やかに、正月にはかわいいピックで正月らしさを演出して、春にはチューリップが咲くのが楽しみです。



手作り庭愛好会 6班

2024年11月9日土曜日

みどりのゆびクラブカフェ

11月7日(木)、泉区松森のカフェMimosaで、みどりのゆびの「ドライフラワーのスワッグ作りとカフェタイム」を開催!




フランスの田舎屋風の素敵なお部屋で、講師の伊藤あずさ氏の優しい口調によるご指導に夢のような時間は流れ…



「みどりのゆびクラブ(庭主)」の皆さんの素晴らしい完成度!さすがでした。

その後は,手作りのケーキと飲み物でのおしゃべりタイム。
楽しい秋の一日となりました。



みどりのゆびクラブ