オープンガーデンみやぎ
ガーデニングを愛する人たちの交流の場
2025年10月19日日曜日
2025年10月16日木曜日
クラフト愛好会オープンセミナーのお知らせ
山葡萄のブローチと胡桃の皮のキーホルダーの
2つの作品を作ります(ペンダントにも出来ます)
日程:11/8 (土),12/2 (火)(いずれか希望日を選択)
時間:10:30〜14:00
場所:七北田公園 都市緑化ホール・研修室
参加費:2500円(昼食付き、飲み物はご持参下さい)
申込み先:会員No.30、ガイドブックNo.35 大場ゆきみまで
申込み締切り:10/30(木)まで、
ショートメールかメールで連絡下さい
持ち物:ハサミ、おしぼり、新聞紙
2025年10月13日月曜日
2025年9月15日月曜日
オープンガーデン中止のお知らせ
ガーデンガイドNo.37
今年は異常な暑さのため、外での作業を控えたためダリアの植え付けや、その後の手入れを思うようにできませんでした。やっと植えたダリアもまだまだ貧弱です。
暑さが収まり回復を待っていましたが、今年は皆様に見せられるようなダリアに育てることはできませんでした。
どうするか色々悩みましたが、庭の手入れも十分できなかったこともあり、今回のオープンを中止させていただきたいと思います。
楽しみにしていた皆様には大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
佐々木京子・公郎
2025年9月9日火曜日
手作り庭愛好会オープンセミナーのお知らせ
「寄せ植え教室(ギャザリング)」
ギャザリングという方法で、ビオラを使った可愛らしい花籠を作ります。
日時:10月22日(水) 10〜12時
※尚、参加者多数の場合は午前と午後に分かれる事もございます。
(午前:10〜12時、午後:13時30分〜15時)
場所:泉緑化グリーンスポット
講師:泉緑化 松本明美さん
材料費:4.500円
持ち物:エプロン、持ち帰り用ビニール袋
申込締め切り:9月30日(火)
連絡先:7班班長 渡辺恵子(2025年度会員名簿No.133)
今回はオ―プンセミナーとなりますので、一般の会員の方の参加も募集いたします。
ご不明な点は渡辺まで、御連絡お願い致します🙇
2025年9月6日土曜日
手作り庭愛好会9月活動報告 「バラの剪定と肥料の与え方」
日時 9月3日(水) 10時から12時
場所 泉緑化グリーンスポット
講師 泉緑化 松本明美さん
参加者 28名
場所 泉緑化グリーンスポット
講師 泉緑化 松本明美さん
参加者 28名
夏バラの剪定方法を、外に植えてある木立性のバラとつるバラを使い、枝の見分け方や剪定方法を教わりました。
秋バラをきれいに咲かせる剪定のコツや、消毒薬と害虫駆除剤と予防薬の正しい使い方も、与えるタイミングが大切と教えていただきました。
馬糞肥料の使い方や販売もあり、有意義な時間となりました。
担当 1班
2025年7月21日月曜日
手作り庭愛好会7月活動報告「秋に向けての草花について『土づくり、肥料の使い方』」
日時 7月12日(土) 10時〜12時
場所 根白石市民センター工作室
講師 鎌田秀夫先生
参加者 26名
場所 根白石市民センター工作室
講師 鎌田秀夫先生
参加者 26名
4月のオープンセミナー「基本の土づくり」に引き続き、植物への肥料の使い方を学びました。
実際の鉢植えを参考にしながら、水のやり方や、鉢植えに使う最初の土に馬糞等肥料をしっかり入れることによって、根張りも良くなり、水やりも楽になるという基本が再確認できました。
また新会員の参加も多く、先生による、オープンガーデンみやぎの成り立ちや歴代の先輩達のお庭のお話など、珍しい話も沢山の和やかな講習会となりました。
手作り庭愛好会 3班
2025年7月11日金曜日
みどりのゆび食事会
7月8日(火)、仙台駅前の「和食波奈」で、庭主の会「みどりのゆびクラブ」の食事会が開かれました。
25名が参加し、庭オープンが一段落した今シーズンのお庭の状況や、今後の庭のあり方など、様々な意見交換を行いました。
笑顔と笑いの絶えない楽しい食事会となりました。
yukimit
2025年6月25日水曜日
クラフト愛好会活動報告 「カルトナージュで作るリボントレー」
日持 6月24日(火) 10:30~14:00
場所 七北田公園都市緑化ホール
講師 大場ゆきみさん
参加者 12名
場所 七北田公園都市緑化ホール
講師 大場ゆきみさん
参加者 12名
(7月5日(土)にも同講座を開催します。)
みんなも綺麗に作りたいと思う気持ちで真剣に取り組みました。
笑顔あふれる楽しい時間でした。
MARIAN
登録:
コメント (Atom)