2020年12月14日月曜日
2020年12月6日日曜日
手作り庭愛好会12月活動報告
12月6日(日)、鶴巻コミュニティセンターで【スワッグとかんた
各自持ってきた花材と担当班が時間をかけて集め準備してくれた花
スワッグには「魔除け」と「幸福を呼び込む」意味があるそうです。
一日も早いコロナ終息の願いをこめて。
2020年11月23日月曜日
みどりのゆびクラブ活動報告
11月22日(日) みどりのゆびの「クリスマスクラフト作り」に参加しました。
素敵な出来栄えに大満足でした。
そして、こんな素敵な出来事も...
今の季節にスノードロップが見られるなんて〜
スコットランドの言い伝えを思い出しました。
年内にスノードロップを見ると来年は幸運に恵まれるそうです。
皆さんにも幸運が訪れますように…
スノードロップの写真を送ります。
2020年11月15日日曜日
手作り庭愛好会11月活動報告
11月5日および11日、31名の参加でした。
講師は松本先生と菅井先生で、とても丁寧に教えてくださいました。
寄せ植えを長持ちさせるポイントはお花の水やり、冬場の管理等で、
参加して又新たな知識でした!
とても春が待ち遠しいです。
今の寄せ植えが春になりどう変化したのかブログでお見せしたいです。
パープルガール
2020年11月13日金曜日
フォト愛好会11月活動報告
11月12日は、Kさんのお宅をお借りして写真展の準備。
フォト愛好会のシンボルとも言える会場の入り口に飾るパネル製作をしました。
フォト愛好会のシンボルとも言える会場の入り口に飾るパネル製作をしました。
最初は思うように進まず、地道な作業が続きましたが、午後からは皆コツを掴んできて、あっという間に2枚のパネルが出来上がりました。
後は写真展の盛況を願うのみです。
H.I.
2020年10月28日水曜日
ブログを楽しみましょう!
庭の葉のちらほら落葉し始め、秋深くなってきました。
今年はコロナの影響でオープンガーデンみやぎの活動も少なくなってしまいましたが、
ブログでの投稿で庭の様子を伝えてみませんか?
今回会員さんへ発送した封筒には、ブログの投稿の仕方も同封されています。
初めての方も久しぶりの方も、是非庭の様子や花たちをブログでご紹介ください。
沢山の投稿をお待ちしています。
ブログ班
2020年10月26日月曜日
フォト愛好会10月活動報告
10月25日(日)に観音沼の紅葉撮影会をバス(仙塩交通)を貸切って行いました。
元添乗員という運転手の山田さんによる絶妙なトークと運転さばきにワクワクしながら現地到着!
紅葉は赤や黄色に色付いて、沼に美しく映り込んでいます。夢中で撮影すると1時間はあっという間でした。
GOTOトラベル利用の為、食事とセットになっており次は大内宿での昼食です。
紅葉シーズンの真っ只中のしかも日曜日なので車の渋滞を覚悟してましたが、バスは優先的に案内されスンナリと食事処へ行けました。
太いネギで食べるお蕎麦は辛味がきいてとても美味でした。
その後、裏磐梯の紅葉の名所を数カ所を撮影して無事に終了。
総勢11名の和気藹々で内容の充実した例会となりました。
2020年10月25日日曜日
2020年9月27日日曜日
手作り庭愛好会9月活動報告
9月26日、野草園において「スマホで花を素敵に撮ろう」に17名が参加しました。
講師はフォト愛好会の橋本幸子さん、他5名の皆様にもご協力頂きました。
資料を参照に各自のカメラ設定をし、機能の詳細について教えて頂きました。
ポイントは二つ
➀明るさ、暗さの調整
2020年9月15日火曜日
フォト愛好会9月活動報告
9月15日(火)、田代島に猫と海を撮りにいきました。
8名が参加し、石巻から船で40分で到着です。
たくさんの猫たちが迎えてくれ、猫好きにはたまらないところでした。
帰りの港では、海に落ちた猫を船で救出する場面に遭遇。
「助かってよかった〜」とホッとしたのもつかの間、あわてた猫は岸壁に飛び移ろうとして失敗し、再び海の中へ。
今度はわれらの仲間nicoleも救助に加わり、岸壁の上から猫をキャッチ。無事、陸に戻すことができました。
8名が参加し、石巻から船で40分で到着です。
たくさんの猫たちが迎えてくれ、猫好きにはたまらないところでした。
フォト愛好会
2020年9月5日土曜日
お庭作りの情報満載です♪
9月になって、街のディスプレイはハロウィンに。
スーパーにも梨、栗、葡萄と秋の味覚が並んできましたね。
お家時間が多い中、気軽に雑誌を見るように、植物のある暮らしやエクステリアの情報を見てみませんか?
↓クリックして下さいね。
『GARDEN STORY』
https://gardenstory.jp/
タカショー 東北ショールーム より
https://takasho.co.jp/company/showroom/tohoku
タカショー 東北ショールーム より
https://takasho.co.jp/company/showroom/tohoku
タカショーWEBショールーム
2020年8月22日土曜日
手作り庭愛好会8月活動報告
8月2日、22日に13人の参加でパネルの勉強会を開催しました。
「お金をかけた庭は3年後には死んでしまう」「庭師さんの言いなりはだめで自分のカラーを持つことが大切」
と
今回入会され初参加された方の3つのフォーカルポイントが、先生の
今後の庭作りに役にたつと思います。
パープルガール
2020年8月12日水曜日
フォト愛好会8月活動報告
「滝の撮影は流して撮る 、それとも止める?」
8月11日(火)、福島市の土湯峠の幕滝へ。
遊歩道を歩いて20分余り、陽光が差し込み虹もみれて、
スケールの大きさにラッキー!!
次は 小野川不動滝へ。
コース中ほどからの急な石段を登り、森を抜け、目の前に現れた落差25mの大瀑布にはビックリ!!
力強い水しぶきをいっぱい浴びました。
後でくる筋肉痛も心配。写真のできも気になります。
8月11日(火)、福島市の土湯峠の幕滝へ。
遊歩道を歩いて20分余り、陽光が差し込み虹もみれて、
スケールの大きさにラッキー!!
次は 小野川不動滝へ。
コース中ほどからの急な石段を登り、森を抜け、目の前に現れた落差25mの大瀑布にはビックリ!!
力強い水しぶきをいっぱい浴びました。
後でくる筋肉痛も心配。写真のできも気になります。
shima
2020年7月12日日曜日
手作り庭愛好会7月活動報告
2020年7月11日土曜日
フォト愛好会7月活動報告
7月10日、野草園の研修室にて勉強会を行いました。
撮りためた写真の中から選りすぐったものを持ち寄り、
撮影のポイントなどをひとつひとつじっくりと教わりました。
最後に先生から「みんな着実に進化している」との講評をいただきました。
12月に予定している作品展に向け、メンバーのさらなる進化が続きそうです。
撮りためた写真の中から選りすぐったものを持ち寄り、
撮影のポイントなどをひとつひとつじっくりと教わりました。
最後に先生から「みんな着実に進化している」との講評をいただきました。
12月に予定している作品展に向け、メンバーのさらなる進化が続きそうです。
Botan
2020年7月6日月曜日
白いアジサイをお持ちの方はいませんか?
浦戸諸島「海と花の物語」の内海です。
島に植える 白いアジサイを探しています。
「ホワイトダイヤモンド」「スノーホワイト」「 アナベル」等です。
これから挿し木で増やしたもので結構です。
土に植えた苗の場合は、ご連絡の上、着払いで内海までお送りください。
水差し苗で根が出たものは、郵送でお送りください。(郵送料は寄贈となります)
(白以外でも多少大丈夫です)
連絡先 totokoza@yahoo.co.jp 内海
アジサイの挿し木方法
6~7月頃、剪定した枝を10~15cmほどに切り揃える。
- 葉っぱは2枚ほど残して、他の葉は全て切り落とす。
- 切り口をナイフやカッターで斜めに切って、枝全体も7〜
8cmにする。 - 水を入れた容器に1〜2時間ほど切り口を浸す。
- 赤玉土(小粒)を入れた容器に指や割り箸で穴を空ける。
- 枝が2~3cmほど埋まるように挿す。
- 土が乾燥しないよう水やりをして日陰で管理する。
- 1〜2ヶ月後、
十分に根が生えたら一回り大きな鉢や地面に植え替える。
2020年6月15日月曜日
蔵王 初夏
No.50 ペンションあっぷるさんのお庭を6月12日に訪問。
山を抜ける風の中、植物が生き生きと咲いていました。
ロクベンシモツケやミツバシモツケの苗を買ってきました。
6月下旬からもまたクレマチスなどが咲き美しい景色になると言うことでした。
山を抜ける風の中、植物が生き生きと咲いていました。
ロクベンシモツケやミツバシモツケの苗を買ってきました。
6月下旬からもまたクレマチスなどが咲き美しい景色になると言うことでした。
黄雀
2020年6月12日金曜日
フォト愛好会活動報告
6月11日(木)例会を再開しました。
仙台市博物館から青葉城址まで、石垣に咲くユキノシタやマタタビの花の咲く小道を、小鳥の声を聴きながらゆっくりと登りました。
久々の青葉城址から眺める仙台市内、みんなの笑い声、少し暑さで疲れましたが、とてもよい気分転換になりました。
来月からも様子を見ながらできる範囲で活動していきたいと思います。
仙台市博物館から青葉城址まで、石垣に咲くユキノシタやマタタビの花の咲く小道を、小鳥の声を聴きながらゆっくりと登りました。
久々の青葉城址から眺める仙台市内、みんなの笑い声、少し暑さで疲れましたが、とてもよい気分転換になりました。
来月からも様子を見ながらできる範囲で活動していきたいと思います。
nicole
2020年6月6日土曜日
お庭見学
バラが見頃ということで企業会員のタカショーさんのお庭を見せていただきました。
見てビックリ‼️バラの
葉っぱがなんと美しいこと
お肌に潤いがありすべすべ。聞いてみると会員の方のEMを薄めて月1回スプレーしただけのようです。それくらいなら私でも出来そうなので早速やってみることにしました。
新型コロナウイルスの関係でガーデン巡りもままならないこの頃ですが、来年はぜひご自分の目で
葉っぱの色艶をご覧になってみてはいかがでしょう
写真は裏庭の写真です。
海は友だち⚓️T.U
美味しく楽しく感動すると元気になる
見てビックリ‼️バラの
新型コロナウイルスの関係でガーデン巡
葉っぱの色艶をご覧になってみてはいかがでしょう
写真は裏庭の写真です。
海は友だち⚓️T.U
3
2020年6月4日木曜日
2020年6月1日月曜日
バラが咲き始めました。
モーティマーサックラー、
レディエマハミルトンが満開です。
他のバラも絶賛開花中
6月1日(月)〜6日(土)が見頃です。
EM菌で育てたバラを見に来てくださいね。
予約不要です。
見学の際は事務所に声掛け下さい。
タカショー東北支店
2020年5月30日土曜日
ガーデンガイド2020
お庭公開が再開になりましたね。
ガイドブックがお役に立つ日がきて、
とってもhappyです。
愛おしい草花、庭主さんとの出会いを
楽しんでください。
公開日に変更や中止もあるので、
庭主さんにご連絡ください。
ガイドブック班
登録:
投稿 (Atom)