2021年2月21日日曜日

手作り庭愛好会総会報告

令和3年2月20日(土)10時〜12時、泉区七北田公園緑化ホールにて開催しました。

佐々木部長の挨拶後、議長の富栄さんの大変スムーズな議事進行により、全ての議案の承認がされました。有難うございました。



規約の改正があり、役員の任期を3月より翌々年の2月までとしました。
最後に会員相互協力の主旨について再確認し合い閉会しました。

班長及び年間活動計画についても意見交換し、ほぼ決められた事は何よりです。

新年度は45名の会員で始まります。

コロナ対策もしっかりと行いながら、一年間有意義な活動をしていけるといいですね。頑張りましょう!

カノちゃん

2020年12月14日月曜日

フォト愛好会写真展「想い〜花・木・山〜」

明日から20日まで、東北電力グリーンプラザで写真展を開催します。 
花をハイキー、ローキーで表現したものや、風景など展示しています。
お時間ある方はぜひいらしてくださいね。



12月15日(火)〜20日(日) 
10:00〜18:00 (最終日は16:00まで)
東北電力グリーンプラザ ギャラリーsouth
仙台市青葉区一番町3−7−1 

nicole


2020年12月6日日曜日

手作り庭愛好会12月活動報告

12月6日(日)、鶴巻コミュニティセンターで【スワッグとかんたんリース作り】に参加しました。

各自持ってきた花材と担当班が時間をかけて集め準備してくれた花材のお陰で、オンリーワンの素晴らしいスワッグとリースが出来上がりました。


スワッグには「魔除け」と「幸福を呼び込む」意味があるそうです
一日も早いコロナ終息の願いをこめて。


fanfan

2020年11月23日月曜日

みどりのゆびクラブ活動報告


11月22日(日) みどりのゆびの「クリスマスクラフト作り」に参加しました。
素敵な出来栄えに大満足でした。


そして、こんな素敵な出来事も...
今の季節にスノードロップが見られるなんて〜
スコットランドの言い伝えを思い出しました。
年内にスノードロップを見ると来年は幸運に恵まれるそうです。
皆さんにも幸運が訪れますように…
スノードロップの写真を送ります。


みどりのゆびクラブ


2020年11月15日日曜日

手作り庭愛好会11月活動報告

11月5日および11日、31名の参加でした。
講師は松本先生と菅井先生で、とても丁寧に教えてくださいました。


今までにないことは球根を取り入れたこと。お花は12個です。
寄せ植えを長持ちさせるポイントはお花の水やり、冬場の管理等で、
参加して又新たな知識でした!
とても春が待ち遠しいです。
今の寄せ植えが春になりどう変化したのかブログでお見せしたいです。

パープルガール


2020年11月13日金曜日

フォト愛好会11月活動報告

11月12日は、Kさんのお宅をお借りして写真展の準備。
フォト愛好会のシンボルとも言える会場の入り口に飾るパネル製作をしました。

最初は思うように進まず、地道な作業が続きましたが、午後からは皆コツを掴んできて、あっという間に2枚のパネルが出来上がりました。


皆の個々の写真の準備も着々と進められています。
後は写真展の盛況を願うのみです。

H.I.

2020年10月28日水曜日

ブログを楽しみましょう!

庭の葉のちらほら落葉し始め、秋深くなってきました。

今年はコロナの影響でオープンガーデンみやぎの活動も少なくなってしまいましたが、 ブログでの投稿で庭の様子を伝えてみませんか? 今回会員さんへ発送した封筒には、ブログの投稿の仕方も同封されています。 初めての方も久しぶりの方も、是非庭の様子や花たちをブログでご紹介ください。 沢山の投稿をお待ちしています。

ブログ班

2020年10月26日月曜日

フォト愛好会10月活動報告

10月25日(日)に観音沼の紅葉撮影会をバス(仙塩交通)を貸切って行いました。

元添乗員という運転手の山田さんによる絶妙なトークと運転さばきにワクワクしながら現地到着!

紅葉は赤や黄色に色付いて、沼に美しく映り込んでいます。夢中で撮影すると1時間はあっという間でした。



GOTOトラベル利用の為、食事とセットになっており次は大内宿での昼食です。

紅葉シーズンの真っ只中のしかも日曜日なので車の渋滞を覚悟してましたが、バスは優先的に案内されスンナリと食事処へ行けました。

太いネギで食べるお蕎麦は辛味がきいてとても美味でした。

その後、裏磐梯の紅葉の名所を数カ所を撮影して無事に終了。

総勢11名の和気藹々で内容の充実した例会となりました。



T.K.




2020年10月25日日曜日

手作り庭愛好会10月活動報告

10月24日(土) 26名の参加で鎌田先生を講師に「ゾーニング」勉強会が開かれました。 

1軒目はOさん庭。 
街路樹の紅葉が美しい街並みに馴染んだお庭作りをしています。
ご夫婦でレンガ敷きをしたり、おしゃれな小物使いが素敵なお庭です。
2軒目はMさん庭 。
和風モダンな家に合う、黒砂利や敷石を造成中の落ち着いたお庭です。
排水を考えた径つくりが重要だそうです。
ゾーニングで大切なことは「テーマを決めること」。
お庭を作るにあたっての夢や希望が、庭作りに何が必要か自ずと見えてくるといいます。 

 春夏秋冬の見せ場を作る計画をたてた植栽も重要で、何を植えるとよいかなど先生からアドバイスを受け、とても有意義な勉強会でした。 
     
fanfan

2020年9月27日日曜日

手作り庭愛好会9月活動報告

9月26日、野草園において「スマホで花を素敵に撮ろう」に17名が参加しました。 講師はフォト愛好会の橋本幸子さん、他5名の皆様にもご協力頂きました。 

資料を参照に各自のカメラ設定をし、機能の詳細について教えて頂きました。
ポイントは二つ 
➀明るさ、暗さの調整 
➁どこに焦点を当てて撮影するか    
早速、園内を散策しながら撮影開始。講話を参考にまた、疑問点を聞きながら実践。     
芝生の緑、竹林の美しさ、紅白の 萩や女郎花、りんどう等秋色を楽しみながらスマホカメラのスキルを学んだ活動となりました。 
カノちゃん