2022年12月15日木曜日
2022年12月11日日曜日
2022年11月16日水曜日
2022年11月7日月曜日
緑化フェア:植栽ボランティア募集!
まだ申し込まれていない方も、奮ってご参加ください!
日にち:
11月16日(水曜日)
11月23日(勤労感謝の日)
11月24日(木曜日)
11月27日(日曜日)
11月28日(月曜日)
12月4日(日曜日)
時間:9時半から15時ごろまで
持ち物:おにぎり、飲み物、シャベル、スコップなど
申込は会員番号65のSさんへ11月12日(土曜日)まで電話で
2022年11月5日土曜日
2022年10月24日月曜日
2022年10月17日月曜日
手作り庭愛好会10月活動報告:木工教室
ガーデンラック(L25×W40×H50)椅子兼鉢置(W30×H43)を前もって希望したものを各々製作しました。材料は講師が切断・カンナ掛けを済ましてありドリルとボンドで組み立てるだけなので全員2時間内に完成できました。
然し、ドリルの扱いには不慣れなので皆んな悪戦苦闘しました。
作業を終えて講師から間伐材の有効活用の大切さ、木材の性質、性格の見方等を講義していただき大変勉強になった講習会でした。
2022年10月15日土曜日
展示会、開催されず‼︎
2022年10月11日火曜日
オープンセミナーのお知らせ:手作り庭愛好会
手作り庭愛好会の12月の行事は、
オープンセミナーです。
オープンガーデンみやぎの会員の方は、どなたでも参加出来ますの

『ステンドグラス体験講座』
〈内容〉
初心者の方もステンドグラスで作る、可愛いいお洒落な ハンギングのクリスマスツリー作りを体験できます。
〈日時〉
12月1日(木)
13時〜15時
〈場所〉鶴巻コミニティーセンター
〒983-0023
仙台市宮城野区福田町3丁目1-20
022-259-5547
〈会費〉2300円
〈セット内容〉
ガラス一式、麻縄巻きの小枝、赤いリボン、小さい黄色の星がセッ
縦10㌢横8㌢位(参考イメージ写真添付します)
ガラス色は、緑色がメインになり 先生に一任しております。
〈講師〉
PAL工房 江本 さなえ先生
〈持ち物〉
エプロン、軍手or綿製の手袋、紙切り用はさみ
新型コロナウィルス、インフルエンザの感染拡大が懸念されます。
会場内は充分な換気を行い、皆様の安全を第一と考えてますが、参
〈申込方法)
11月10日まで、氏名、連絡先電話番号を、ショートメールで
会員番号120 Hへお願いします。
2022年10月10日月曜日
2022年10月8日土曜日
フォト愛好会10月活動報告
2022年10月5日水曜日
2022年9月7日水曜日
フォト愛好会9月活動報告
手作り庭愛好会9月活動報告
2022年9月4日日曜日
満開です!
2022年8月11日木曜日
伊豆沼蓮だより
去る7月15日の大雨により今年の伊豆沼は壊滅的な被害を受けま
2022年7月21日木曜日
手作り庭愛好会7月活動報告
まずシェードガーデンの植栽について、日陰の段階と植物の性質をふまえるという基本を教えていただきました。
更に、おしゃれな植栽を作るためのテクニックとして、植物の色彩、形、質感などを考える事を学び、
こんな裏技が‼️こんな仕掛けが‼️など、驚きが満載。
ベテランガーデナーが多い集まりででしたが、新たな発見がある素晴らしい講習会でした。
庭作り、はてしない。
これからも楽しんで行きましょう‼️
2022年7月16日土曜日
2022年7月6日水曜日
フォト愛好会7月活動報告
帰路は講師に撮影の疑問を尋ねたりして話が尽きず、今回も実りの多い(⁈)時間を過ごすことができました。
2022年6月29日水曜日
猛暑のなか、、
毎日、暑い日が続いて暑さが苦手なクレマチスは早々に休眠#「
2022年6月26日日曜日
礼文草が咲き始め、、
今でも私は珍しい植物は全国の人から種を譲り受け実生を楽しんで
2022年6月24日金曜日
2022年6月19日日曜日
2022年6月13日月曜日
花の不思議
一番花が赤。
首を長ーくして、毎日毎日待ち焦がれたので、ガッカリ。
所が今になり、何とグレーが出てきた。
嬉しいけど、不思議。
花は奥深い。
タネが出来るといいな。
楽しみ。
2022年6月11日土曜日
みどりのゆび「河口湖から信州へ2泊3日バスツアー」
6月8日(水)の寒い朝、仙台駅からバスはスタート!
長い道中はツアーガイド役のYさんのトーク術とゲーム大会で盛り上がり、時間が経つのも忘れて目的地に到着。
chiekumaさんの優しさに包まれるようなひととき